OB会について
About Us
概要
名称 | 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 |
事業内容 | 1.日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB相互の親睦推進 2.総会ならびに記念式等の運営 3.日本大学藝術学部剛柔流空手道部の各種活動の支援 4.同指導者・運営協力者に対する支援活動 |
規則・規約 | OB会 会員規約(2017年 平成29年7月8日) » |
設立 | 1946年(昭和21年) |
会員数 | 257名 (令和7年4月1日現在 / 故人含) |
加盟団体 | 一般社団法人 全日本空手道剛柔会 » |
組織
令和7年度 執行部役員 | 会長 小橋 克史 副会長 青木 高康 事務局長 大深 健一郎 事務局 大島 将大、渡邊 智喜 広報局長 福永 小雪 広報局 石塚 万里奈 会計 小栗 弘大 会計監査 佐々木 誠、安榮 千里 |
令和7年度 指導部 | 監督 生井 將雄 助監督 星 賢太 コーチ 都築 英明、熊代 悠喜、高野 めぐみ、木村 拓生 相談役 長部 純平 |
令和7年度 理事会 | 理事長 第31代 青木 高康 理事 第20代 生沼 剛 理事 第29代 田中 豊 理事 第36代 大深 健一郎 理事 第38代 生井 將雄 理事 第43代 小橋 克史 理事 第45代 福永 小雪 理事 第60代 長部 純平 理事 第62代 三宅 由佳莉 理事待遇 第65代 小笠原 一馬 理事待遇 第71代 渡邊 智喜 監事 第32代 田上 竣詞 監事 第33代 佐々木 誠 監事 第57代 井関 智英子 監事 第66代 安榮 千里 |
*理事は各代付近の転居住所の確認や冠婚葬祭の安否連絡を行うアンテナとして選抜されています。

会費納入のお願い
いつも温かいご支援をありがとうございます。
近年の物価高騰、2024年秋からの郵便料金の値上げにより、OB会の運営も厳しさを増しております。
ご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
ゆうちょ銀行は普通の銀行振込と同様に、銀行口座からお振り込みいただけます。
年会費:3,000 円/寄付金:上限なし
※年会費を超える金額は寄付金として計上いたします。
銀行からのお振込
銀行名 | ゆうちょ銀行(金融機関コード:9900) |
支店名 | 〇一八店(ゼロイチハチ店)(店番号:018) |
預金種目 | 普通 |
口座番号 | 9923293 |
口座名称 | 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 (ニホンダイガクゲイジュツガクブゴウジュウリュウカラテドウブオービーカイ) |
*恐れ入りますが、振込手数料はご負担をお願いいたします。
ゆうちょ口座からのお振込
記号番号 | 記号:10190 番号:99232931 |
*番号は銀行口座の番号に「1」が加わり8ケタになります。
*口座振替用紙の記号と番号の間の1桁の数字はありません。
*恐れ入りますが、振込手数料はご負担をお願いいたします。
*できましたらATMまたはオンライン振込をご利用ください。窓口の場合、手数料が大変高くなります。
師範・指導者・称号
※会員のうち、全日本空手道剛柔会の称号段位順
師範
宗家 範士 | 山口 剛史 Goshi Yamaguchi (紘史 Hirohumi) 一般社団法人 全日本空手道剛柔会 » 会長 最高師範 宗家 範士/第20代 映画学科 所属道場 本部 |
称号 | 【記載例】氏名 称号 ○段 剛柔会肩書/第○代 ○○学科 所属道場 |
教士 | 横山 欽一 Kinichi Yokoyama 教士 七段/第22代 放送学科 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 |
錬士 | 鶴岡 孝夫 Takao Tsuruoka 錬士 六段/第17代 美術学科 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 谷口 治典 Harunori Taniguchi 錬士 六段/第18代 文芸学科 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 生沼 剛 Takeshi Oinuma 錬士 六段 相談役/第20代 映画学科 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 練馬区空手道連盟会長 土屋貴司 Takashi Tsuchiya 錬士 六段 理事・事務局長/第39代 演劇学科 所属道場 貴翔社 吉川 利治 Toshiharu Yoshikawa 錬士 五段/第16代 映画学科 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 中村隆昭 錬士 五段/第17代 演劇学科 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 田中元和 Genna Tanaka 錬士 五段/第22代 文芸学科 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 |
海外出向師範 | 鈴木 公宜 Kimiyoshi Suzuki 錬士 六段/第10代 写真学科 在ハンガリー 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 所属道場 心武館道場ハンガリー |
指導者
指導員 | 箭内 民生 Tamio Yanai 四段 理事 事務局長/第24代 文芸学科 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 佐藤貞二 Teiji Sato 助教 四段 事業部会長/第24代 放送学科 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 宮川 不二夫 Fujio Miyagawa 助教 四段/第26代 映画学科 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 植松 倫樹 Tomoki Uematsu 助教 四段/第36代 映画学科 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部 OB会 高桑 昌彦 Masahiko Takakuwa 助教 四段 評議員/第40代 演劇学科 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 長部 純平 Junpei Osabe 助教 四段/第60代 映画学科 相談役 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部 OB会 大深 健一郎 Kenichiro Ofuka 指導員 三段/第36代 放送学科 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 今井 宏太 Kota Imai 指導員 三段/ 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 早房 照雄 Teruo Hayabusa 指導員 三段/ 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 村上 武康 Takeyasu Murakami 指導員 三段/ 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 本房 伸一 Shinichi Honbo 指導員 三段/ 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 河上 千尋 Chihiro Kawakami 指導員 三段/ 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 |
その他 | 三井 浩一 Koichi Mitsui 三段/第43代 美術学科 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 小橋 克史 Katsushi Kobashi 三段 評議員/第43代 美術学科 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 渡邉 大介 Daisuke Watanabe 三段/ 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 植田 圭介 Keisuke Ueda 三段/ 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 山本 純 Jun Yamamoto 三段/ 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 中村 優子 Yuko Nakamura 三段/ 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 |
物故者師範
物故者師範 | 此本 孝 Takashi Konomoto 範士 九段/初代 専・文芸科 全日本空手道剛柔会 最高技術顧問 所属道場 静岡剛柔館本部道場 静岡県空手道連盟最高顧問 石橋 雅美 Masami Ishibashi 範士 八段/第8代 演劇学科 全日本空手道剛柔会 顧問 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 小礒 泰男 Yasuo Koiso 大拳師 範士 八段/第10代 写真学科 平成18年7月19日没(2006年) 静岡県 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 南本 一郎 Ichiro Minamoto 教士 七段/第11代 文芸学科 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 山口 欽市 Kinichi Yamaguchi 錬士 六段/第18代 放送学科 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 貞廣 鉄夫 Tetsuo Sadahiro 教士 七段/第18代 文芸学科 在タイ国 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 河村淳三 Junzo Kawamura 教士 七段/第18代 武蔵野音楽大学 平成8年4月1日没(1996年) 所属道場 全日本空手道剛柔会東大阪支部 村上 清司 Seiji Murakami 教士 七段/第18代 写真学科 渡タイ国 1965年3月 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 能町 忠雄 Tadao Nomachi 錬士 五段/第18代 在イタリア 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 播磨谷 謙哉 Kenya Harimaya 錬士 五段/第20代 文芸学科 平成14年2月7日没(2002年) 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 菊地忠彦 Tadahiko Kikuchi 錬士 五段/第20代 文芸学科 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 信包 一彦 Kazuhiko Nobukane 錬士(IKGA) 六段/第39代 写真学科 平成30年7月18日没(2018年) IKGAカンボジア支部長,泰国空手道連盟相談役,アジア空手道連盟審判員 所属道場 日本大学藝術学部剛柔流空手道部OB会 所属道場 泰国桜道場 |
支援事業
1. 現役支援
(1) 道場整備・備品等の支援
(2) 各大会運営支援
(3) 競技会等 OB派遣支援
①剛柔会 全国大会
②剛柔会 大学リーグ戦
③東京都選手権大会
④都民大会団体戦
⑤練馬区競技会
⑥学生空手道振興連盟大会
(4) 各行事協賛支援
① 新入部員勧誘等
② 合宿
(ⅰ) 夏合宿
(ⅱ) 春合宿
③ 学園祭(日芸祭)
④ 納会・幹部交代
(5) 就職活動支援
※道着・制服・メンホーや拳サポなど、現役個人に属する物品は支援の対象外です。
2. 大会運営協力者支援
現役が参加する空手道大会・競技会(剛柔会全国大会,同大学リーグ戦,東京都選手権大会,都民大会, 団体戦,練馬区競技会,学生振興連盟大会,その他OB会が支援の必要を認める大会)等に於いて、運営に社会人協力者拠出が必要である場合、委員・理事・審判等としてボランティアにあたる会員に対し、日当・交通費の一部を支援
3. 監督・指導者支援
現役が参加する空手道大会・競技会(剛柔会全国大会,同大学リーグ戦,東京都選手権大会,都民大会, 団体戦,練馬区競技会,学生振興連盟大会,その他OB会が支援の必要を認める大会)等に於いて、運営に社会人協力者拠出が必要である場合、委員・理事・審判等としてボランティアにあたる会員に対し、日当・交通費の一部を支援
4. OB会員支援
(1) 資格審査(審判・指導員)支援
(2) 昇段審査支援
(3) 技術講習会受講支援
5. 技術導入支援
空手道部が会員師範以外の技術指導者を招聘して技術指導を受ける場合にかかる指導料の一部を支援
☆本支援事業案はたたき台です。実施には総会における議案決議が必要です。(※1を除く)
記念事業
5年または10年ごとに記念会を行っています。
30th
日本大学藝術学部剛柔流空手道部創立30周年記念OB会
1977年(昭和52年)
40th
日本大学藝術学部剛柔流空手道部創立40周年を祝う会
1986年(昭和61年春ごろ)
於)日本大学藝術学部江古田校舎学生食堂
50th
日本大学藝術学部剛柔流空手道部創部50周年記念式
1996年(平成8年)
55th
日本大学藝術学部剛柔流空手道部創立五十五周年記念式典
2001年(平成13年)10月13日
於)東京池袋サンシャインプリンスホテル
60th
日本大学藝術学部剛柔流空手道部創立60周年記念式
2006年(平成18年)10月29日
於)アルカディア市ヶ谷(私学会館)
65th
日本大学藝術学部剛柔流空手道部創部六十五周年を記念する会
2012年(平成24年)
於)日本大学藝術学部江古田校舎学生食堂
70th
日本大学藝術学部剛柔流空手道部創部七十周年を記念する会
2016年(平成28年)10月8日(土)
於)日本大学桜門会館
80th
日本大学藝術学部剛柔流空手道部創部八十周年を記念する会(予定)
2026年(令和8年)
日程・会場未定